まず、この問題が発生する環境はAMDのCPUとRadeon環境の人です。
症状はデュアルモニター環境で、youtubeなどの動画サイトをフルスクリーン表示にした状態で、もう片方のモニターにカーソルを移動させた時点でシグナルロストしてブラックアウトするという問題が再現性100%で発生していました。
エスケープでフルスクリーンを解除したり、カーソルをフルスクリーン表示中のモニターに戻せばシグナルは戻り画面は表示されます。
Blenderも同様にシグナルロストしてしまい、BFVなどのゲームも180FPS出ているのにカクついてスムーズな動作はしませんでした。
原因はチップセットドライバーがインストールされていなかったことです。
RX 580からの移行だったので、一応VGAドライバーをクリーンアンインストールしてからインストールしました。
この時点でインストールされていたチップセットドライバーが一緒に消される仕様だというのを知らずに不具合の情報を聞こうと販売元に問い合わせるメール作成時に気づきました。
VGAドライバーアンインストール時にチップセットドライバーアンインストールの履歴も確認したので間違いないです。
不具合がない方も同様の作業をされた方はチップセットドライバーがちゃんとインストールされているか確認してみてください。
2019年9月26日木曜日
2019年9月5日木曜日
パンチング板に吸気ファンは煩い ファンの簡易防振対策
殆どのPCケースのフロント側吸気ファン取り付け位置はフレームに取り付けるような構造で、パンチング板などに直接取り付ける構造ではないですが、Q300Lのように廉価品でなくともパンチング板に直接吸気ファンを取り付ける構造のケースは存在します。
ケースファンは無装着状態ではスペック通りのノイズ値ですが、取り付けるとノイズ値は倍増します。
特に吸気ファンとして取り付けて吸気側に空気の流れを阻害する物がある場合は絨毯を吸い込んだ掃除機並にうるさくなるファンがあり、主にそういうファンはブレード部分が外側よりになっているファンに見られます。
このような場合は単純に取り付け位置を浮かせてやればいいので、取り付けネジにスペーサーを取り付けて5mmほど離れるように調整すれば解決します。
スクリューネジスペーサーなんて見たことないので、私はケースファンのスクリューネジに直接スペーサーを取り付けました。
スペーサーにしたのは100円ショップでも売ってる内径4mmの水槽向けホースです。
これを締め付け時にテンションが欲しいので6mmにカットします。
ネジを取り付け位置に挿し込んだらスペーサーを取り付けます。
ネジはサイズ付属のスクリューネジで、この内径4mmのホースはタイトですが回せば入りました。
柔らかいソフトなホースが使いやすいと思います。
ネジの頭が出ない程度に締め付ければファン側も十分固定されるので、4本固定すれば通常の取り付け時となんらかわらない剛性を確保できました。
指で触れながら締め付ければ感覚でわかりましたが、ケースファンの形状やケースの構造次第ではちょっとむずかしいかも。
隙間はこんな感じです。
この5mm程度の隙間で1200rpmや1800rpmのファンのノイズは半減します。
ケース次第では意味がないかも知れないですが。
ノギスで測るとだいたい5mmでした。
ネジ緩み防止の為に余分に1mm長くしたのがちょうどよかったみたいです。
ノギスは100円ショップでも簡易的なのが売ってますが、手元になければ5mmの長さで目印を付けた爪楊枝でも使えばわかると思います。
防振対策も兼ねる簡易ノイズ対策でした。
防振だけなら1mm程度の長さでカットしても良いかと思います。
ノイズ値は機器を所有しておらず、スマフォアプリでは性能不足で常時60dbとかになってるので全く参考にならないと判断して動画すらあげていませんが、ノイズが倍ほど減ったのは確かなので、パンチング板に吸気ファン付けてうるさいと感じるなら試して見る価値はあると思います。
稼働中に試すのは怪我やパーツの破損を招くので自己責任で。
ケースファンは無装着状態ではスペック通りのノイズ値ですが、取り付けるとノイズ値は倍増します。
特に吸気ファンとして取り付けて吸気側に空気の流れを阻害する物がある場合は絨毯を吸い込んだ掃除機並にうるさくなるファンがあり、主にそういうファンはブレード部分が外側よりになっているファンに見られます。
このような場合は単純に取り付け位置を浮かせてやればいいので、取り付けネジにスペーサーを取り付けて5mmほど離れるように調整すれば解決します。
スクリューネジスペーサーなんて見たことないので、私はケースファンのスクリューネジに直接スペーサーを取り付けました。
スペーサーにしたのは100円ショップでも売ってる内径4mmの水槽向けホースです。
これを締め付け時にテンションが欲しいので6mmにカットします。
ネジを取り付け位置に挿し込んだらスペーサーを取り付けます。
ネジはサイズ付属のスクリューネジで、この内径4mmのホースはタイトですが回せば入りました。
柔らかいソフトなホースが使いやすいと思います。
ネジの頭が出ない程度に締め付ければファン側も十分固定されるので、4本固定すれば通常の取り付け時となんらかわらない剛性を確保できました。
指で触れながら締め付ければ感覚でわかりましたが、ケースファンの形状やケースの構造次第ではちょっとむずかしいかも。
隙間はこんな感じです。
この5mm程度の隙間で1200rpmや1800rpmのファンのノイズは半減します。
ケース次第では意味がないかも知れないですが。
ノギスで測るとだいたい5mmでした。
ネジ緩み防止の為に余分に1mm長くしたのがちょうどよかったみたいです。
ノギスは100円ショップでも簡易的なのが売ってますが、手元になければ5mmの長さで目印を付けた爪楊枝でも使えばわかると思います。
防振対策も兼ねる簡易ノイズ対策でした。
防振だけなら1mm程度の長さでカットしても良いかと思います。
ノイズ値は機器を所有しておらず、スマフォアプリでは性能不足で常時60dbとかになってるので全く参考にならないと判断して動画すらあげていませんが、ノイズが倍ほど減ったのは確かなので、パンチング板に吸気ファン付けてうるさいと感じるなら試して見る価値はあると思います。
稼働中に試すのは怪我やパーツの破損を招くので自己責任で。
2019年9月1日日曜日
マランツプロ Pod Pack 1 と ショックマウント/ポップガードセット
ロジクール G PRO ゲーミングヘッドセット(G-PHS-001)を使っていましたが、物理ミュートしてもデスクトップ音声がマイク側に流れてしまい、マイクを引っこ抜いても流れてしまうのでめんどくさくなってマイク一式購入しました。
アナログ接続ではPC側の性能もノイズに関わってくるので今回はUSB接続で選びたかったのでPod Pack1を選定しました。
購入したのは全てAmazonです。
Jupiter ポップガード ショックマウント セット ノイズ防止 48-52mm
ショックマウントとポップガードは後で説明します。
マイク本体については沢山の人がレビューされてるので今更不要かと思うので省略しますが、こちらに付属のマイクスタンドはとてもしっかりしていて実用上なんの問題もない代物です。
クランプ部分を見るとわかるのですが、1000円程度マイクスタンドは鉄板を溶接でクランプにした物と、写真のクランプのように一体化で鋳造と思われる2種類が主にあり、後者の場合はクランプは締め付け時の力で剛性不足だと変形して溶接が外れてしまうのでしっかり固定ができないのです。
こちらのクランプ頑丈な方で2500円ぐらいのちゃんと使えるマイクスタンド並みとか思います。
ところがこのマウントは2200円ぐらいと廉価なので仕方ないですが、バリが大量に残っていてメッシュにもほころびがそのまま残っている状態。
塗装も不完全だったり角などは剥げています。
至るところハゲハゲ
そして本体も歪んでおり
右側が曲がっていました。
この程度なら手で治せるのでまだいいですけど。
マイクとマウントの形状がちょっと合わないでスペーサー代わりにスポンジを詰めます。
両面テープで固定するだけ。
ついでに歪みまくってちゃんとゴムもかかっていなかったのでマウントのゴムをかけなおします。
まずはフレーム側にゴムを巻いて
マウントをぶら下げる
下のフックに対角線上にゴムを引っ掛ける
中には1200円ぐらいで同じ内容の商品もあったんですが、流石に怖かったのでやめました。
同時に購入したAmazonベーシックのコードは音質変化もなく付属のコードじゃ短いという場合には良いかと思います。
登録:
投稿 (Atom)